「疲れやすくなった」「姿勢が気になる」「ゴルフの翌日がつらい」
そんな変化を感じていませんか?
体幹を整えることは、年齢を重ねた体を、内側から見直すきっかけになります。
ボディテーラーは、仙台でいつまでも若々しくいたい方に支持されている、完全予約制のパーソナルジム。
指導歴豊富な女性トレーナーが、運動初心者でも無理なく始められる体幹トレーニングをご案内しています。
仕事も趣味も、もっと軽やかに楽しめる体づくり。
今こそ、自分自身の「軸」と向き合ってみませんか?
体幹を鍛えることで、体のブレや力の逃げを防ぎ、姿勢や動作が安定します。
大人世代に多い「長時間立っていると疲れる」「歩き方が不安定」という悩みも、体幹からのアプローチで改善が期待できます。
「動くと疲れる」から「動ける体」へ。年齢に応じた基礎力を整えることが、これからの人生の活力に直結します。
一時的にラクにするだけでなく、自分の力で整え、支えられる体をつくることが大切です。
体幹は単なる腹筋運動ではなく、姿勢・動き・疲労・腰痛予防などにも密接に関係しています。
筋肉を「つける」よりも、「正しく使えるようにする」それが当ジムの体幹トレーニングの考え方です。
仕事のつきあいもあり、週に1回はゴルフを楽しんでいますが、
最近はラウンド翌日に疲れが抜けず、腰や膝も重く感じるようになってきました。
体幹や姿勢を整えれば、スイングも体の使い方も良くなると聞き、無理なく始められるパーソナルジムとしてボディテーラーを選びました。
トレーナーの丁寧なサポートで、体幹を意識した動きやストレッチを継続したところ、疲れづらさが明らかに変化し、ゴルフ後も翌日すっきり。
スイングの安定感も増し、スコアまで安定してきたことに驚いています。
年齢とともに衰えると思っていた体力や集中力が、正しく整えることで取り戻せると実感しています。
昔から夜型で、お酒の付き合いも多く、
最近は出勤の頻度が減るにつれてお腹も出て、体もだるい日が増えていました。
特に気になっていたのが睡眠の質。
寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚め、朝はすっきりしない。
日中はいつも体が重く、集中力も続かない状態が続いていました。
そんなとき、妻から「パーソナルに通ってみたら?」と勧められ、こちらに通い始めたのが転機でした。
渡邉トレーナーに“コア”を意識した動きや体の整え方を教えてもらい、少しずつ取り入れるうちに日中のだるさが減り、夜もぐっすり眠れるようになってきました。
最近では気分も前向きになり、「また夫婦で旅行に行こうか」と話すことも増えました。
勧めてくれた妻に、今はとても感謝しています。
仕事を引退してから、家にいる時間が増え、気がつくと歩くときにふらつきやすくなり、段差でも「転びそう」と感じるようになっていました。
夜のスーパーで足がもつれて転倒しかけたときは、さすがに危機感を覚え、「このままではまずい」と、体を鍛える決意をしました。
ボディテーラーでは、体幹を中心にした姿勢づくりと歩行の安定感に重点を置いたストレッチやマシン指導を少しずつ進めてくれました。
気づけば、駅の階段でも怖さを感じずに登れるようになり、散歩も快適に。今では朝川沿いを30分歩くのが習慣です。
「転ぶかも」という不安が減り、歩くことが楽しい時間になった。年齢に負けず、体を整えるって大切ですね。
はじめまして。パーソナルトレーナーの渡邉です。
「年齢とともに疲れやすくなった」
「立ちっぱなしや移動がつらい」
そんな変化を感じている方こそ、“体の軸”=体幹を整えることが大切です。
「体幹を意識してからゴルフがラクになった」
「日中の疲労感がまるで違う」
そういったお声を多くいただいており、私は年齢に応じたコアトレーニングの重要性を日々強く感じています。
動作や姿勢のクセを見極めながら、無理なく・正しく動ける体づくりをお手伝いします。
はじめての方でも大丈夫。「疲れにくい毎日」を、ご自身の力でつくっていきましょう。
座った状態でもできる安全設計。腹部や背面の深層筋を目覚めさせます。
→「腰が安定して疲れにくくなった」という声も。
自重&不安定性を活かした中高年に優しいコア刺激。
→「お腹まわりが引き締まった」「ゴルフの体幹が安定した」など好評。
座位&仰向けで骨盤まわりを“動かして整える”
→「反り腰が軽減した」「姿勢がラクに保てるようになった」
姿勢+股関節+体幹をまとめて鍛えるファンクショナル種目。
→「立ち上がりや歩き出しがスムーズになった」
\まずは「今の自分の状態」を知るところからはじめてみませんか?/
❶ 「体幹」ってどの部分?腹筋や背筋とどう違うのですか?
体幹とは「胴体全体」を指し、お腹・背中・お尻・骨盤まわりまで含みます。腹筋や背筋は体幹の一部に過ぎません。
例えるなら、腹筋や背筋が家の「壁や柱」だとすれば、体幹は「基礎や大黒柱」。体幹を鍛えることで、身体の土台そのものが安定していきます。
❷ 50代から体幹を鍛えても効果はありますか?
もちろんあります。むしろ50代以降は筋肉全体が衰えやすくなるため、体幹を含めてバランスよく鍛えることがとても大切です。体幹を鍛えておくことで、将来ケガをした際のリハビリが早く進むなど、未来への備えにもつながります。
❸ 腰痛や膝の痛みがあるのですが、体幹トレーニングをしても大丈夫ですか?
正しい方法で行えば、体幹トレーニングは腰痛や膝の負担軽減にも役立ちます。ただし、自己流だと悪化させてしまうこともありますので、必ず状態を確認したうえで、その方に合った安全なメニューをご提案します。
❹ 運動習慣がない私でも続けられますか?
ご安心ください。実際に通われている会員様の9割は「運動習慣がなかった方」です。最初は簡単な動きから始めて、少しずつ「できること」を増やしていけるので無理なく続けられます。
❺ 体幹を鍛えると、お腹周りの脂肪も落ちますか?
はい、落ちます。体幹を鍛えることで代謝が上がり、お腹まわりの脂肪燃焼を助けます。さらに脚や背中といった大きな筋肉も一緒に鍛えることで、より効率よくお腹のラインを引き締めることができます。